ヤモリの飼い方マニュアル【飼育環境・餌・日々の管理まで徹底解説】

このサイトはアフィリエイトを利用しています
  • ヤモリの飼育環境はどうしたらいいのかな?
  • どんな餌を食べさせたらいのかな?
  • 日々、どういう風に飼育すればいいのかな?
くま村長
くま村長

私、くま村長。
主に野外採集の日本産の爬虫・両生類の飼育者です。

当ブログは、私の実際の飼育経験に基づいて爬虫・両生類の飼育についてまとめています。

飼育初心者
飼育初心者

ヤモリを捕まえたんです。
何が必要で、どう飼育したらいいんだろう?

くま村長
くま村長

ということでこの記事では、ヤモリ飼育の全てを詳しく解説していきます。
記事を通じて『ヤモリの飼い方マニュアル』を作り上げる試みです。

この記事では、以下の4点について詳しく解説していきます。

  • ヤモリの飼育環境を整えるオススメのアイテム
    →『飼育ケージ』『床材』『レイアウト』『保温器具』
  • ヤモリにオススメの5つの餌
    →『レッドローチ』『ヨーロッパイエコオロギ』『ミルワーム』『ワラジムシ』『レオパゲル』
  • ヤモリの餌に添加する栄養剤の注意点
    →どんな成分が入ってるか要チェック
  • ヤモリ飼育の日々の管理方法
    →『水の与え方』『掃除の仕方』
くま村長
くま村長

この記事を最後まで読めば、ヤモリの飼育に関しての知識と準備物が全て理解できます。
安心して飼育を始めることができるでしょう

みかん
みかん

読み進めて確認してみてね。

ヤモリの飼い方マニュアル【飼育環境と初期設備】

まず飼育に当たってするべきは、飼育環境を整えることです。

飼育初心者
飼育初心者

ワクワクしてきた!

くま村長
くま村長

飼育環境を作るのに必要な物は、『ケージ』『床材』『レイアウト備品』そして『保温器具』ですね。
順番に解説していきましょう。

ヤモリ飼育に使う飼育ケージ

一番最初は飼育ケージです。

くま村長
くま村長

ヤモリ飼育に、大きなスペースは必要ありません
ここでは2つオススメします。

【オススメの飼育ケージ】プラケース

一番揃えやすいのはプラケースです。

くま村長
くま村長

種類も豊富で値段も安く、蓋も完備で安心・安全です。

飼育初心者
飼育初心者

確かに、最初はここに行き着きますよね。

くま村長
くま村長

問題点は劣化が早いことです。
プラスチックなので、水滴や細かいキズなどで透明度が下がります。

おもち
おもち

私たちにとっては、関係のないんだけどね。

飼育初心者
飼育初心者

まあ、ある程度劣化したら買い換えてもいいかな。

>>プラケースはコチラの大きさがオススメ

created by Rinker
ニッソー
¥1,276 (2025/07/12 14:55:40時点 Amazon調べ-詳細)

ヤモリ飼育は単独、もしくはオスメスのペアがオススメです。

みかん
みかん

オス同士は喧嘩に発展するよ。

【オススメの飼育ケージ】爬虫類専用ケージ

爬虫類専用ケージは、抜群の機能性と鑑賞性があります。

飼育初心者
飼育初心者

やっぱり憧れですよね。

くま村長
くま村長

ガラスなので劣化しにくく、何より観音開き(前面が開く)はメンテがしやすいです。

みかん
みかん

僕たちって上に飛び出たりするからね。

おもち
おもち

そもそも上から手を入れられるのも苦手なの。

飼育初心者
飼育初心者

やっぱり専用ケージっていいですよね。

くま村長
くま村長

ヤモリ飼育のスペースの専用ケージなら、コストもそこまでかかりません。
思い切って導入したら、満足度高いですよ。

>>コチラの専用ケージはバックボードもあり、ヤモリも過ごしやすい

ヤモリ飼育に使う床材

ケージが決まったら次は床材です。

みかん
みかん

地上に降りることはあまりないけど、環境の維持や見た目的にも床材は重要だよ。

くま村長
くま村長

ここではオススメの5つを紹介します。

【オススメの床材】テラリウムソイル

テラリウムソイルは多孔質ソイルで、ジェックスより販売されています。

くま村長
くま村長

湿度が保てて、消臭力があるのがいいですよね。

飼育初心者
飼育初心者

やっぱり匂いって、気になりますもんね。

おもち
おもち

私たちって結構、フンをするからね。

くま村長
くま村長

光沢感のある黒で、飼育環境をかっこよく演出します。

>>床材をテラリウムソイルにするならコチラから

created by Rinker
ペットグッズ・りりあ
¥1,500 (2025/07/12 14:31:15時点 Amazon調べ-詳細)

【オススメの床材】ヤシガラマット

ヤシガラマットはヤシの実を殻の部分で、細かくマット状にしています。

くま村長
くま村長

ヤシガラも消臭力があります。
そして保水力に優れます。

飼育初心者
飼育初心者

自然感のある飼育環境が作れそうですね。

くま村長
くま村長

ヤシガラはダニが発生しやすい床材です。
定期的な総入れ替えがオススメです。

ヤシガラは土と違い、燃えるゴミとして処理できます。

>>ヤシガラマットを使うならコチラがオススメ

【オススメの床材】赤玉土

赤玉土とは、火山灰由来の園芸用の粒状土です。

くま村長
くま村長

100円ショップでも売られている、コスパのいい床材です。
通気性と保水性に優れます。
長く使っていると砕けていきます。

飼育初心者
飼育初心者

お得だし、これも定期的に総取り替えするといいですね。

>>赤玉土を使うならコチラから

created by Rinker
サンアンドホープ
¥127 (2025/07/12 13:22:50時点 Amazon調べ-詳細)

【オススメの床材】キッチンペーパー

キッチンペーパーは台所用品で、油を取ったり食器を拭いたりする紙です。

くま村長
くま村長

使い捨てなので、飼育環境を清潔に保てます。

飼育初心者
飼育初心者

見た目はあんまり良くないけどね。

くま村長
くま村長

レイアウトを凝ることで、それは補えます。
使いやすい床材なんでよすね。

爬虫類飼育では、何かを拭くシチュエーションが多発します。
キッチンペーパーは持っておいて損はありません。

>>アルコール等が含まれない、安心のキッチンペーパーはコチラから

【オススメの床材】水苔

水苔は湿地に生育するコケの一種です。

くま村長
くま村長

高湿度を保ちたい時の床材として重宝します。

みかん
みかん

冬場は湿度が下がりがちなんだ。
湿度低下は拒食にもつながるよ。

くま村長
くま村長

湿度を求める『幼体の飼育』『卵管理』の床材としても使えます。
ストックしておいていい床材ですね。

>>使いやすい水苔はコチラから

created by Rinker
邑楽ファーム
¥555 (2025/07/12 04:09:44時点 Amazon調べ-詳細)

ヤモリ飼育に使うレイアウト

ケージと床材が決まったら、今度は中のレイアウトを考えていきます。

くま村長
くま村長

必要な物を紹介していきましょう。

【オススメのレイアウト】ウェットシェルター

くま村長
くま村長

まずはウェットシェルター、これは必須ですね。
ケージ内の湿度勾配を作るのに役立ちます。

おもち
おもち

ウェットシェルター内は、湿度が高いの。
高湿度と乾燥を行ったり来たりできるわ。

くま村長
くま村長

ヤモリは水入れから水は飲みません。
ただ万が一の時、ウェットシェルターの水が役に立ちます。

>>ウェットシェルターは持っておいて損はありません。サイズはSがいいでしょう。

created by Rinker
¥520 (2025/07/12 20:13:14時点 楽天市場調べ-詳細)

【オススメのレイアウト】土管

くま村長
くま村長

土管もシェルターがわりになります。
縦にして使うといいでしょう。

みかん
みかん

ここに水滴をつけると水を飲むよ。

>>立体環境を作るのに役立つ土管はコチラ

created by Rinker
SUDO(スドー)
¥814 (2025/07/12 11:39:59時点 Amazon調べ-詳細)

【オススメのレイアウト】観葉植物

100円ショップなどでは、様々な観葉植物が販売されています。

くま村長
くま村長

自分の好みに合わせて、使うといいでしょう。

飼育初心者
飼育初心者

自然が再現できていいですね。

おもち
おもち

私たちは小さいし力も強くない
だからレイアウトを壊したりってあまりしないの。

くま村長
くま村長

凝ったレイアウトを楽しめる、これもヤモリ飼育の醍醐味です。

観葉植物は高湿度を好む(耐えれる)ものを選んでください。

ヤモリ飼育に使う保温器具

ヤモリ飼育の適温は22〜28℃です。

くま村長
くま村長

飼育環境下では、この温度を保つようにしましょう。

>>ヤモリを冬眠させるならコチラをチェック

みかん
みかん

寒さには結構強いんだ。
室内飼育なら、パネルヒーターだけで十分だよ。

>>パネルヒーターはコチラがオススメ

>>ヤモリ飼育に使いやすい温湿度計はコチラ

ヤモリの飼い方マニュアル【オススメの餌5つ】

飼育環境が整ったら、日々の飼育管理の話に移ります。

くま村長
くま村長

なんと言っても、まずは餌ですね。
ここではオススメの5つの餌をご紹介します。

ヤモリは民家周辺の住み、小さな生き物を捕食します。

おもち
おもち

ゴキブリやシロアリなんかの害虫も捕食するから、家守(ヤモリ)って呼ばれるのよ。

【ヤモリの餌】レッドローチ

レッドローチは餌用のゴキブリ、爬虫類飼育の定番の餌です。

みかん
みかん

ゴキブリは僕たちの大好物!

くま村長
くま村長

レッドローチの素早い動きは、ヤモリを刺激します。

飼育初心者
飼育初心者

でも、ゴキブリを餌にするのは抵抗があるなぁ…

くま村長
くま村長

確かにわかります。
レッドローチは鳴かず、ガラス面も登れないので使いやすい餌なんですよね。

>>レッドローチはMサイズがオススメ

【ヤモリの餌】ヨーロッパイエコオロギ

ヨーロッパイエコオロギも、爬虫類飼育の定番の餌です。

飼育初心者
飼育初心者

ペットショップでの取り扱いも多くて、手に入れやすいですよね。

おもち
おもち

ピョンピョン飛び回るから、食べたくなるんだよね。

くま村長
くま村長

いい餌ですが、ストックが難しさがあります。
気が強く、ヤモリに対して攻撃したりもするんですよね。

>>イエコはSサイズがオススメ

【ヤモリの餌】ミルワーム

ミルワームはゴミムシダマシの幼虫で、爬虫類だけでなく魚や鳥の餌としても使われます。

くま村長
くま村長

とにかく安価でストックが楽、嗜好性が高いのも特徴です。

飼育初心者
飼育初心者

万能っぽいですね。

くま村長
くま村長

ただ栄養バランスが悪く、常用できない餌なんですね。
困った時の餌として、常備しているといいでしょう。

>>あったら安心のミルワームはコチラから

created by Rinker
¥980 (2025/07/12 17:35:59時点 楽天市場調べ-詳細)

【ヤモリの餌】ワラジムシ

ワラジムシは甲殻類の一種で、ヤモリが自然でも食べている餌です。

みかん
みかん

カルシウムが豊富でいい餌なんだ。

くま村長
くま村長

ワラジムシもストックが楽ないい餌です。
飼育下で不足しがちな『カルシウム』を補ってくれます。

>>あると便利なワラジムシはコチラから

【ヤモリの餌】レオパゲル

レオパゲルはゲル状の人工飼料です。

飼育初心者
飼育初心者

ヤモリって人工飼料って食べるの?

くま村長
くま村長

食べる可能性は50%と言ったところです。
人工物だけあって栄養豊富なので、試す価値はあります。

飼育初心者
飼育初心者

どうやって与えるの?

くま村長
くま村長

置き餌でも食べるし、慣れたらピンセットからでも食べます。

おもち
おもち

幼体の頃から慣らすと、食べる可能性が上がるのよ。

>>食べると嬉しいレオパゲルはコチラから

created by Rinker
¥701 (2025/07/12 19:13:11時点 楽天市場調べ-詳細)

ヤモリの餌には『カルシウムパウダー』を添加する

飼育下では自然ほど、豊富な餌を与えれません。

くま村長
くま村長

当然栄養が偏るってことですね。
なので、餌にはカルシウムパウダーを添加します。

飼育初心者
飼育初心者

どんなものがいいの?

くま村長
くま村長

いろんなカルシウムパウダーがあります。
『ビタミンD3』と『リン』が不使用なものを選んでください。

夜行性のヤモリはビタミンD3をあまり必要とせず、過剰摂取するとカルシウム吸収を阻害します。
リンは通常の餌で十分摂取でき、添加する必要はあります。

>>ビタミンD3・リン不使用のカルシウムパウダーはコチラから

ヤモリの飼い方マニュアル【日々の管理】

餌以外にも日々、管理することはあります。

くま村長
くま村長

確認していきましょう。

【重要】ヤモリに水を与える2つの方法

ヤモリは水入れから水を飲むことがあまりありません

飼育初心者
飼育初心者

どうやって飲むの?

みかん
みかん

水滴を舐め取るんだ。

くま村長
くま村長

なので定期的に、飼育環境に水滴をける必要があります。
その方法を解説していきます。

霧吹きを使って水滴をつける

簡単なのは霧吹きです。

くま村長
くま村長

ケージの壁面や、レイアウトなどに水滴を吹きかけます。

飼育初心者
飼育初心者

その水滴を舐めとるんですね。

おもち
おもち

身体に霧吹きの水が、かからないように注意してね。

くま村長
くま村長

身体についた水滴が、体温を奪うんですよね。
気をつけるに越したことはありません。

水やりの頻度は1日2回、朝と夜に行いましょう。

>>使いやすい霧吹きはコチラから

ドリッパーを使って水滴をつける

ドリッパーは定期的に水滴を落とします。

飼育初心者
飼育初心者

ヘぇ〜。便利。

くま村長
くま村長

レイアウトに水滴を当てると、それを舐め取ります。

水滴が床材に落ち続けると、飼育環境がビチャビチャになります。
水入れを用意し、そこに水が溜まるようにましょう。

くま村長
くま村長

溢れ出す前に水は取り替えます。

>>使いやすいドリッパーはコチラから

created by Rinker
ポゴナ・クラブ
¥1,485 (2025/07/12 20:13:15時点 Amazon調べ-詳細)

飼育環境のメンテナンス

飼育環境を清潔に保つのは重要です。

くま村長
くま村長

ヤモリは身体が小さいので糞の量は少ないですが、回数は多いです。

飼育初心者
飼育初心者

結構汚すんですよね。

みかん
みかん

何かにこびりつかせるように糞をするんだ。

くま村長
くま村長

不衛生が健康を害するのは、人もヤモリも一緒です。
こまめに掃除をしましょう。

掃除のポイントをまとめます。

  • こびりついた分はウェットティッシュなどで拭き取る
  • 餌の食べ残しは早めに回収する
  • 定期的にレイアウトを丸洗いする
  • 床材も定期的に全取り換えする
くま村長
くま村長

飼育環境は小さく掃除は楽です。
だからこそ、こまめにすることが大事です。

おもち
おもち

掃除中に逃げちゃうことがあるから注意してね。

まとめと関連

☆この記事で話したこと☆

  • ヤモリ飼育に大きなスペースは必要ない
  • 床材は湿度と清潔を保てるものがいい
  • ウェットシェルターは何かと便利
  • 隠れる場所をたくさん用意する
  • ヤモリの適温は22〜28℃
  • 室内であればパネルヒーターだけでOK
  • 餌はできる限りいろんな物を与える
  • カルシウム剤の添加を忘れずに
  • 水は霧吹きかドリッパーで
  • ヤモリに直接水をかけない
  • 定期的に掃除して清潔を保つ

>>ヤモリの産卵についてはコチラをチェック

▼この記事で紹介したオススメの飼育ケージ▼

>>プラケースはコチラから

created by Rinker
ニッソー
¥1,276 (2025/07/12 14:55:40時点 Amazon調べ-詳細)

>>憧れで機能性抜群の専用ケージはコチラから

▼この記事で紹介したオススメの床材▼

>>調湿・消臭に優れるテラリウムソイルはコチラから

created by Rinker
ペットグッズ・りりあ
¥1,500 (2025/07/12 14:31:15時点 Amazon調べ-詳細)

>>自然の再現に最適なヤシガラマットはコチラから

>>コスパ最強の赤玉土はコチラから

created by Rinker
サンアンドホープ
¥127 (2025/07/12 13:22:50時点 Amazon調べ-詳細)

>>あって損はないキッチンペーパーはコチラから

>>産卵時や冬場に重宝する水苔はコチラから

created by Rinker
邑楽ファーム
¥555 (2025/07/12 04:09:44時点 Amazon調べ-詳細)

▼この記事で紹介した飼育備品▼

>>シェルター兼水入れとして万能のウェットシェルターはコチラから

created by Rinker
¥520 (2025/07/12 20:13:14時点 楽天市場調べ-詳細)

>>ヤモリの隠れ家、土管はコチラから

created by Rinker
SUDO(スドー)
¥814 (2025/07/12 11:39:59時点 Amazon調べ-詳細)

>>保温器具はパネルヒーターが安心・安全

>>温湿度系はあると絶対に便利

▼この記事で紹介したオススメの餌▼

>>ヤモリの大好物のレッドローチはコチラから

>>爬虫類の生き餌の定番のイエコはコチラから

>>ストックが楽な非常食のミルワームはコチラから

created by Rinker
¥980 (2025/07/12 17:35:59時点 楽天市場調べ-詳細)

>>生きるカルシウム、ワラジムシはコチラから

>>人工飼料に調整するならレオパゲルがオススメ

created by Rinker
¥701 (2025/07/12 19:13:11時点 楽天市場調べ-詳細)

>>ヤモリに使いやすいカルシウムパウダーはコチラから

>>霧吹きは使いやすいコチラがオススメ

>>一度は試してみたいドリッパーはコチラから

created by Rinker
ポゴナ・クラブ
¥1,485 (2025/07/12 20:13:15時点 Amazon調べ-詳細)

▼くま村長のYouTubeコンテンツはコチラ

くま村長の開拓日記YouTube
プロフィール
この記事を書いた人
くま村長

こんにちは、くま村長です。
爬虫類・両生類の採集、飼育をしています。
当ブログは主に日本国内の自然採集の爬虫類・両生類の飼育や採集における記事を発信しています。

実際に飼育している独自の観点で解説しています。

くま村長をフォローする
ヤモリ
くま村長をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました