カナヘビの冬眠について知っておくべき4つのこと【安全に冬を越す方法】

このサイトはアフィリエイトを利用しています
  • カナヘビって野生では、いつからいつまで冬眠しているの?
  • 飼育下でのカナヘビの冬眠のさせ方って?
  • カナヘビを冬眠さずに冬を越す方法って?
くま村長
くま村長

私、くま村長。
主に野外採集の日本産の爬虫・両生類の飼育者です。

当ブログは、私の実際の飼育経験に基づいて爬虫・両生類の飼育についてまとめています。

日本に住む野生のカナヘビは、冬場に冬眠します。

変温動物のカナヘビは、気温の高低が自身の体温に影響を受けます。
つまり温度が下がると代謝活動ができなくなり、自らを仮死状態する『冬眠』という手段を選択します。

バラ
バラ

冬は餌となる生き物もいないしね。

くま村長
くま村長

野生のカナヘビには普通の行動である冬眠ですが、飼育下での再現は難しく危険も伴います。
この記事は、そんなカナヘビの冬眠について詳しく考え、発表する試みです。

この記事では以下のことを解説します。

  • カナヘビはいつからいつまで冬眠するのか?
    →具体的な温度とともに解説
  • 飼育下でのカナヘビの冬眠のさせ方
    →『タイミングと餌』『場所』『土』『水分管理』
  • カナヘビに冬眠をさせない飼育方法
    →やり方と必要なもの

この記事を読むことで、毎年必ずやってくる冬の問題は全て解決します。

ベル
ベル

読み進めて確認してみてね。

カナヘビの冬眠について知っておくべきこと【いつからいつまで】

飼育初心者
飼育初心者

カナヘビっていつから冬眠するんですか?

くま村長
くま村長

カナヘビは1日の最高気温が20℃を下回る時期になると、徐々に餌を食べなくなります。
そして15度を下回ると冬眠に入り出します。

具体的には10月下旬頃から冬眠の準備に入ります。

東京では10月20日以降になると、最高気温が20℃くらいになります。
11月に入って1週くらい経つと、およそ最高気温が15℃です。

くま村長
くま村長

当然、地域によって差があります。
さらに最近は気温の高い期間が長く、一概には言えないことを留意してください。

飼育初心者
飼育初心者

逆にいつまで冬眠しているんですか?

くま村長
くま村長

最高気温が15℃を上回るようになると、出てきて餌を探し始めます。
具体的には3月の下旬くらいですね。

3月下旬になると最高気温が15℃以上に日が続き、より体温を上げることができる天気のいい日に出てきます。

まとめると…

  • カナヘビは11月上旬〜3月下旬くらいまで冬眠する
    →地域や気候によって違いあり
  • 最高気温が15度を下回ると冬眠に入る
    →最高気温が15度の日は最低気温が10度前後で、カナヘビは活動できない

カナヘビの冬眠について知っておくべき4つのこと【飼育下での冬眠】

くま村長
くま村長

野生での冬眠時期がわかったところで、飼育下でのその再現の仕方を考えていきましょう。

飼育初心者
飼育初心者

そうか、それができれば冬眠も安全にできるんですね。

以下の4つのポイントをまとめています

  • 冬眠に入るタイミングと餌の問題
  • 冬眠環境の整え方
  • 冬眠中の管理方法
  • カナヘビが死んでいないかの確認方法

冬眠のタイミングで気をつけること

くま村長
くま村長

冬眠に備えるためにも、餌は食べるなら食べれるだけ与えましょう
ポイントは餌を止めるタイミングです。

バラ
バラ

冬眠に入る前の2日間くらいは絶食させ、胃の中を空っぽにさせてほしいよ。

胃に餌が残っている状態で冬眠すると、カナヘビに負担がかかります。

飼育初心者
飼育初心者

冬眠前、いつまで餌を与えたらいいんですか?

くま村長
くま村長

最高気温が15℃以上にならない日を天気予報で予測して、餌を止めるタイミングを図ります。
絶食中は代謝をさせるので、温度を高めに保ちます。

ベル
ベル

絶食中にフンをしていることを確認してね。

飼育初心者
飼育初心者

それで胃の中が空っぽになってるってことですね。

くま村長
くま村長

これが冬眠に入る前の準備です。
絶食期間が終了したら、冬眠用の飼育環境に移しましょう。

冬眠の環境【床材・水入れ・場所】

飼育初心者
飼育初心者

冬眠用の飼育環境ってどうしたらいいですか?

くま村長
くま村長

こんな感じです。

くま村長
くま村長

まず、床材には腐葉土を使います。

ベル
ベル

腐葉土はふかふかして潜りやすいのよね。

腐葉土はコスパもいいので、冬眠中の床材には最適です。

>>2Lあれば十分な腐葉土が必要ならコチラから

くま村長
くま村長

次に必ず水入れを置きます。

バラ
バラ

冬眠中でも起きて、水を飲むことがあるんだよね。

くま村長
くま村長

水がこぼれることもあるので、水入れは複数個入れておきます。
水切れには要注意です。

飼育初心者
飼育初心者

その飼育環境をどこに置いたらいいですか?

くま村長
くま村長

中途半端に温度が上がるのが一番いけないので、外の日陰に置きます。

ベル
ベル

雨などで水没しないような場所にしてね。

バラ
バラ

脱走できないようにもしておくんだよ。

冬眠の飼育環境は必ず蓋をしましょう。

くま村長
くま村長

脱走後のカナヘビに待ち受ける未来は明るいものではありません。

くま村長
くま村長

温度が上がるのはダメですが、凍るような環境でも問題があります。

冬眠中の管理

飼育初心者
飼育初心者

冬眠中はどんな管理をしていけばいいんですか?

くま村長
くま村長

一番気をつけないといけないのは、水切れです。
1日1回は水入れの水を確認しましょう。

そして、3日に1回は霧吹きで全体を湿らせてください。

飼育初心者
飼育初心者

自然の雨を再現するって感じですね。

くま村長
くま村長

それ以外は、できる限り静かになるようにしておきましょう。

確認方法【生きてるか死んでるか?】

飼育初心者
飼育初心者

冬眠中ってどうなってるか心配になるんですよね。

くま村長
くま村長

完全に冬眠していたら、掘り返しても起きることはありません
優しく土を掘って確認してみてください。

飼育初心者
飼育初心者

生きているのはどうやって確認するんですか?

くま村長
くま村長

死んでいたらカナヘビの色が明らかに変わっているので、わかるはずです。
そしてよくお腹を見たら、呼吸が確認できるでしょう。

手で持つのは厳禁です。

バラ
バラ

人の手は温かいからね。
握ったりすると、中途半端に目覚めちゃうよ。

カナヘビに冬眠させない加温飼育

くま村長
くま村長

冬眠について話してきました。
ただカナヘビは温度を25℃以上を保つと、代謝活動を止めず冬眠しません。

飼育初心者
飼育初心者

冬眠をする・しないって、どっちがいいんですか?

くま村長
くま村長

やはり冬眠は危険で経験値も必要なので、冬眠させない加温飼育が一般的です。

加温飼育の器具一覧

飼育初心者
飼育初心者

温度を25℃以上に保つには、どうやったらいいんですか?

くま村長
くま村長

爬虫類の温度管理用具はたくさんあります。

主だったところを並べると…

  • 暖突
    →遠赤外線で飼育環境全体を温める
  • パネルヒーター
    →ケージ外から飼育環境の一部を温める
  • 赤外線ライト
    →赤外線を照射する強力な保温器具
くま村長
くま村長

これらの温度管理器具は、以下の記事でまとめています。
冬眠をさせずに加温飼育する場合は、必ず読んで見てください。

▼カナヘビの温度管理の方法はコチラ

忘れちゃいけない紫外線対策

室内飼育では、太陽からの紫外線を浴びることができません。

紫外線の照射不足になると、カナヘビの骨格形成に問題が出てきます。

飼育初心者
飼育初心者

冬場の加温飼育は室内ですもんね。
どうやって紫外線を照射するんですか?

くま村長
くま村長

ここで出て来るのが紫外線ライトです。
昼行性の爬虫類飼育の必須アイテムと言って、過言ではありません。

ベル
ベル

太陽の熱線を再現するには、バスキングライトとの併用がいいわ。

くま村長
くま村長

紫外線ライトの使い方については、下の記事で詳しく解説しています。
冬眠をさせないなら必読の記事です。

▼紫外線ライトに詳しい記事はコチラ

まとめと関連

☆この記事で話したこと☆

  • カナヘビは最高気温が15℃を切る11月上旬から冬眠を始め、15℃を超える天気のいい3月下旬くらいに冬眠から出てくる
    (※地域のよって差があります)
  • 冬眠前は餌をたくさん食べさせ、冬眠に入る2日前から絶食させる
  • 絶食後は温度の低い場所に移動する
  • 床材は腐葉土を使い、水入れは複数入れる
  • 毎日水切れを確認し、3日に1回は霧吹きをする
  • 冬眠中は静かに掘り起こして生死を確認する
    →必要以上にはしない
  • 冬眠させない場合は加温飼育する
  • 室内シクには紫外線ライトが必須

>>冬眠させるなら床材は腐葉土で

>>カナヘビの飼い方はコチラをチェック

▼くま村長のYouTubeコンテンツをコチラ

くま村長の開拓日記YouTube
プロフィール
この記事を書いた人
くま村長

こんにちは、くま村長です。
爬虫類・両生類の採集、飼育をしています。
当ブログは主に日本国内の自然採集の爬虫類・両生類の飼育や採集における記事を発信しています。

実際に飼育している独自の観点で解説しています。

くま村長をフォローする
カナヘビ
くま村長をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました