- カナヘビってどんな餌を食べてるの?
- カナヘビに与えるオススメの餌は?
- カナヘビって人工飼料を食べるの?
- カナヘビに与える餌の頻度って?
私、くま村長。
主に野外採集の日本産の爬虫・両生類の飼育者です。
当ブログは、私の実際の飼育経験に基づいて爬虫・両生類の飼育についてまとめています。
カナヘビは肉食で、自然では生き物を食べて生活しています。
飼育下でも基本的には生き餌を与えますが、その限りではありません。
この記事では、カナヘビに与える餌のメリット・デメリットを明らかにします。
その上で、オススメ度をつけて解説していく取り組みになります。
この記事では、以下の7つの餌をオススメ度をつけていきます。
生き餌
- コオロギ【オススメ度★★★★☆】
- 冷凍コオロギ【オススメ度★★★★★】
- ゴキブリ【オススメ度★★☆☆☆】
- クモ【オススメ度★★☆☆☆】
- ミルワーム【オススメ度★★★☆☆】
- ワラジムシ【オススメ度★★☆☆☆】
人工飼料
- トカゲブレンドフード【オススメ度★★★★★】
- レオパゲル【オススメ度★★★★☆】
この記事を読むと、カナヘビに与える餌の選択肢が増えます。
そうすれば飼育の幅が広がり、カナヘビ飼育の悩みも解決することでしょう。
読み進めて確認してみてね。
オススメ・カナヘビに与える餌【生き餌のメリット・デメリット】
カナヘビは自然では様々な餌を食べて生活をしています。
それらを全て集めるのは困難です。
なので、簡単に手に入れることができるオススメの餌を集めました。
コオロギ【オススメ度★★★★☆】
コオロギは爬虫類飼育の定番の餌です。
ペットショップなどで普通に売られ、サイズも豊富です。
コオロギは栄養バランスもいいですが、それだけだとカルシウムとビタミンが不足します。
そのために、栄養剤などを添加する『ダスティング』を行います。
これによってコオロギは、万能の餌となります。
>>昼行性のカナヘビにはビタミンD3入りのコチラを
餌として売られているコオロギには、黒コオロギとヨーロッパイエコオロギ(イエコ)があります。
ピョンピョン飛び跳ねるから、食いつきもいいのよ。
●生き餌のコオロギのデメリット●
コオロギをコンスタントに与えるなら、ストックする必要があります。
ただコオロギは、『臭い』『鳴いてうるさい』『すぐに死ぬ」』『脱走する』そんな生き物です。
確かに餌に気を使うのは嫌だなぁ…
与えるのは簡単なんですけどね。
コオロギのストックを極めれば、繁殖して増やせます。
それができれば、餌の購入コストを抑えることができます。
カナヘビには、どのサイズのコオロギを与えればいいんですか?
イエコならMサイズ、クロコオロギならSサイズがオススメです。
ストック期間が長いとコオロギが大きくなるので、注意です。
どのくらいのコオロギを与えたらいいんですか?
5〜10匹ほど与えます。
個体によって食べる量が違うので、様子をみて下さい。
>>クロコオロギのSサイズはコチラから
>>イエコのMサイズはコチラから
冷凍コオロギ【オススメ度★★★★★】
冷凍コオロギも爬虫類飼育の餌としてポピュラーです。
文字通り冷凍されたコオロギで、解凍して与えます。
※ぬるま湯で10数秒で解凍できます
管理が楽で与えたい量だけ解凍でき、それ以外は長期保管ができます。
カナヘビって生き餌じゃないコオロギも食べるんですか?
野生のカナヘビは警戒心があるので、すぐには食べないかもしれません。
ただ根気よく与えると、高い確率で食べてくれます。
餌付けることができたら、これだけでいいってくらいの万能な餌になるよ。
▼冷凍コオロギをピンセットから食べるカナヘビ▼
●デメリット●
冷凍コオロギを管理には、冷凍庫が必要です。
家庭で使っている冷蔵庫に『虫』を入れることに、抵抗を覚える人は少なくありません。
確かにそうですね。
うちの家では許してくれなさそう…
そういった場合は、餌専用の冷凍庫を用意しましょう。
誰に気を使うことなく、餌の保管ができます。
初期投資以上の飼育のしやすさを得ることができます。
紹介している冷凍庫は冷凍専用です。
生き物の長期飼育を目指すなら、持っていて損はないです。
>>餌専用の冷凍庫はコンパクトなコチラがオススメ
紹介している冷凍コオロギは150匹のものです。
1週間に10匹食べたとしても15週(約3〜4ヶ月)もちます。
>>冷凍コオロギは使いやすいコチラから
ゴキブリ【オススメ度★★☆☆☆】
餌として販売されているゴキブリには、『レッドローチ』と『デュピア』があります。
カナヘビの場合、サイズ的にレッドローチがいいでしょう。
僕たちはレッドローチが大好き!
素早く動くものが好きなんだ!
●デメリット●
ゴキブリを使うようになったら、爬虫類飼育者として本物になれます。
ゴキブリを部屋に逃してしまった時の絶望は、計り知れません。
確かにゴキブリは抵抗がありますよね。
ただゴキブリはコオロギと違って『鳴く』ということがなく、素早いですが、コオロギほど飛びません。
さらに繁殖も容易です。
▼レッドローチを食べるカナヘビ▼
>>レッドローチにチャレンジするならコチラから
蜘蛛【オススメ度★★☆☆☆】
蜘蛛はカナヘビが自然下でよく食べている餌です。
これも食いつきがいいのよ。
販売はされていませんが、家の周辺などでも簡単に捕獲することができます。
●デメリット●
蜘蛛は餌として販売されていないので、入手には自然で採集する必要があります。
この入手の手間が、大きなデメリットです。
ミルワーム【オススメ度★★★☆☆】
ミルワームは釣具店などでも売られている、安価で手に入れやすい餌です。
何がいいかって『管理の楽さ』です。
ほとんど何もしなくても、おとなしく餌になるを待ってくれます。
すごく美味しくて、大好きな餌なんだ。
聞けば最高の餌のように思うんですけど、デメリットはあるんですか?
●デメリット●
栄養価に偏りがあり、これだけでは飼育できません。
言うなれば『こってりラーメン』です。
みんな大好きだけど、ミルワームだけだと不幸な未来が待っています。
とにかく、ストックが楽で餌喰いもいいのがミルワームです。
『もしものためのミルワーム』ということで、常時ストックしていてもいいでしょう。
>>もしもの時のミルワームはコチラから
▼ミルワームについてまとめた記事はコチラ▼
ワラジムシ【オススメ度★★☆☆☆】
ワラジムシは甲殻類の一種です。
動くカルシウムと言われ、飼育下で不足しがちなカルシウムを補ってくれます。
何よりストックが非常に楽で、繁殖も簡単です。
ミルワームと同様にストックしておいたらいい餌なんですね。
●デメリット●
主食にするにしては物足りなく、おやつ感覚です。
カナヘビに好みの差があります。
▼ワラジムシを食べるカナヘビ▼
>>ストックしておいて損はないワラジムシはコチラから
飼育下では餌に偏りが出ます。
自然ほど種類多くの餌がないからね。
そうなると心配なのはカルシウム・ビタミンの不足です。
そのために、餌には栄養剤などを添加する『ダスティング』を行います。
基本的にどんな餌でも、ダスティングをして与えましょう。
>>昼行性のカナヘビにはビタミンD3入りのコチラを
オススメ・カナヘビに与える餌【人工飼料】
カナヘビは生き餌だけでなく、人工飼料にも餌付きます。
そうなんですね。
人工飼料は人工的に作られたものなので、当然栄養バランスがいいです。
餌付けることさえできたら完璧な餌となります。
そんな人工飼料のオススメを2つ紹介します。
トカゲブレンドフード【オススメ度★★★★★】
トカゲブレンドフードは『アフリカミズアブの幼虫』を原材料とした乾燥飼料です。
乾燥した固形の餌なので、常温で長期のストックができます。
この長期保管(常温で)できるのが最大のメリットです。
今は食べなくても、根気よく与えると食べたりするので、揃えておいて損はないでしょう。
それをどうやって与えるんですか?
水でふやかして与えます。
カナヘビの場合は『ふにゃふにゃ』になるまでふやかして与えましょう。
それを慣れたらピンセットからでも食べるけど、置き餌でも食べるよ。
▼トカゲブレンドフードを食べるカナヘビの幼体▼
幼体から人工飼料に餌付かせると、その後もずっと食べてくれます。
幼体から育てているなら、このやり方をオススメします。
飼育が非常に楽になるでしょう。
トカゲブレンドフード一袋で、かなりの長期間餌には困りません。
>>トカゲブレンドフードはコチラから
レオパゲル【オススメ度★★★★☆】
レオパゲルは半ねりタイプの餌で、カナヘビも食べてくれます。
ゲルタイプは、嗜好性がいいですが開封すると長期保存ができません。
チューブから適当な大きさに切って与えます。
▼レオパゲルを食べるカナヘビ▼
>>嗜好性の高いレオパゲルはコチラ
カナヘビの餌の頻度と量
カナヘビに与える餌の話をしてきました。
ところで、そんな餌をどのくらいの頻度で、どのくらいの量を与えたらいいんですか?
詳しく解説していきましょう。
カナヘビに餌を与える頻度【何日に一回与えるの?】
幼体の頃は成長させるために毎日、餌を与えて下さい。
食べれるだけ食べさせることで、早く大きく成長させることが重要です。
幼体ってどのくらいまでを言うんですか?
幼体の期間は生後半年といったところです。
カナヘビは11月くらいから冬眠をします。
飼育下で冬眠をさせないなら、その頃から大人の仲間入りと考えていいでしょう。
そうなったらどのくらいの頻度で餌を与えたらいいんですか?
3日に1回くらいで様子を見ていきましょう。
野生では毎日、餌を食べれるわけじゃないの。
餌は毎日与えたら毎日食べます。
ただ、それだと肥満になるので、2日くらい間を空けるのがいいということです。
カナヘビに与える餌の量
コオロギのところで5匹〜10匹と言いました。
その他の餌でも、同じ分量から始めてみるといいでしょう。
そして注意深くカナヘビの様子を観察しましょう。
私たちにも個体差があるから、様子をみて最適解を導き出してね。
まとめと関連
☆カナヘビの餌のオススメ度まとめ☆
- コオロギ【オススメ度★★★★☆】
→いい餌だがストックが難しい - 冷凍コオロギ【オススメ度★★★★★】
→冷凍庫で管理できたら最強 - ゴキブリ【オススメ度★★☆☆☆】
→ゴキブリを買う(飼う)という覚悟が必要 - 蜘蛛【オススメ度★★☆☆☆】
→自然で採集するしかいない - ミルワーム【オススメ度★★★☆☆】
→栄養バランスが悪いが、持っておいて損はない - ワラジムシ【オススメ度★★☆☆☆】
→カルシウムが豊富でストックが楽、嗜好性が低い - トカゲブレンドフード【オススメ度★★★★★】
→餌付かせたらこれだけで十分 - レオパゲル【オススメ度★★★★☆】
→嗜好性は高いが長期保管ができずコスパが悪い
▼カナヘビの飼い方はコチラをチェック▼
▼この記事で紹介した餌▼
☆活コオロギはこのサイズはオススメ★
>>クロコオロギのSサイズはコチラから
>>イエコのMサイズはコチラから
>>冷凍コオロギは使いやすいコチラから
>>レッドローチにチャレンジするならコチラから
>>もしもの時のミルワームはコチラから
>>ストックしておいて損はないワラジムシはコチラから
カナヘビの餌やりの際は必ずカルシウムパウダーを添付しましょう。
>>昼行性のカナヘビにはビタミンD3入りのコチラを
▼カナヘビに与える人工飼料はコチラ▼
>>トカゲブレンドフードはコチラから
>>嗜好性の高いレオパゲルはコチラ
▼くま村長のYouTubeコンテンツはコチラ▼
コメント