
- ヒキガエルってどうして鳴くの?
- ヒキガエルの鳴き声ってどういうもの?
- ヒキガエルの鳴き声で何がわかるの?

私、くま村長。
主に野外採集の日本産の爬虫・両生類の飼育者です。
当ブログは、私の実際の飼育経験に基づいて爬虫・両生類の飼育についてまとめています。
『かえるの合唱』という童謡、一度は歌ったことがありますよね?

多くのカエルは発情期になると、メスを求めるために鳴き声をあげたりします。

ヒキガエルも発情期に鳴くんですか?

僕たちはそういった意味では鳴かないんだ!

ということでこの記事は、ヒキガエルの鳴き声とは『一体どんなものなのか?』を紐解いていく試みになります。
この記事では、以下の項目を解説します。
- ヒキガエルが鳴く時を解説
- 実際にヒキガエルの鳴き声を聞いてみよう
- あまり鳴かないヒキガエルは飼育がしやすい
この記事を読むことで、ヒキガエルの生態を詳しく知ることができ、飼育に役立ちます。
ヒキガエルの鳴き声とは?【動画で解説】

ヒキガエルは他のカエルと比べて、ほとんど鳴きません。

じゃあ、どんな時に鳴くんですか?

繁殖期になると多くのヒキガエルが一箇所に集まります。
その時オスは動くものに反応して飛びつきますが、オスがオスにも飛びつくこともあるため、その間違いを知らせるために鳴き声をあげます。

リリースコールっていうんだぜ。
そして、ヒキガエルはリリースコール以外で鳴くことはありません。

さらにヒキガエルは他のカエルのような『鳴嚢(鳴き袋)』を持ちません。
なので大きな声では鳴かずに、かわいい声を出します。

へぇ、どんな声なんだろ?
実際に聞いてみましょう。
実際にヒキガエルの鳴き声を聞いてみよう

ヒキガエルのオスを後ろから持ち上げると、リリースコールを発します。
早速、聞いてみましょう。
※音が出るので注意して下さい
これがヒキガエルのオスの鳴き声です。

かわいい声で鳴くんですね。

続いてはメスにも同じようにしてみましょう。

鳴きそうで鳴かないんですね…

そうですね。
嫌がってるけど、声が出ないという感じです。
ヒキガエルの鳴き声から考えられること


ヒキガエルの鳴き声とその特徴を知ってもらいました。
そこから以下のようなことが言えます。
ヒキガエルのオスメスの判別ができる
『オスは鳴く、メスは鳴かない』ので、ヒキガエルはオスメスの判別がしやすい特徴があります。

鳴いたらオス確定だぜ。
ただ、鳴かないからといって100%メスとは限りません。

小さすぎて鳴かない(鳴けない)、そもそも声を出す機能が弱いなんてことも考えられるからです。
▼小さくて声が出ない(そもそも出さないのか?)ヒキガエル▼
※音が出るので注意して下さい。

ただ、鳴いたらオス確定だぜ。

鳴き声以外にも、ヒキガエルの雌雄判別方法はあります。
以下の記事にまとめています。
▼ヒキガエルの詳しい性別判別方法はコチラ▼
ヒキガエルは基本鳴かないので飼育しやすい
カエル飼育の難点はその鳴き声にあります。

確かに繁殖期のカエルってすごい鳴き声ですもんね…

その点、私たちは静かよ。

ヒキガエル飼育をオススメするポイントでもあるんですよね。
まとめと関連
☆この記事で話したこと☆
✔︎ヒキガエルはオスが鳴き、メスは鳴きません
✔︎オスは繁殖期にリリースコールといって、間違って乗ってきたオスに対して鳴きます
→同じように後ろから持ち上げても鳴きます
✔︎ヒキガエルは鳴き声を出すことが少なく、飼育のしやすさにもなっています。
▼くま村長のYouTubeコンテンツはコチラ▼
コメント